アップロード出来る画像はMax 500Kです。画像ファイルのリサイズはこちら

 お願い!お名前欄にはコールサインをお願いします。

厚木アマチュア無線クラブ(A.A.R.C)BBS

1854927

アンテナチューナー - JG1LPF(遠藤)

2010/07/26 (Mon) 18:50:20

昨日JQ1NDHのもっていらしたようなアンテナチューナーが作りたいのですが、回路図等の情報もらえませんか?
ちなみに、あのアンテナで21~145MHzでができないものかと考えています。

※基台直したのですが雨が降っていたので、直ってるのか確認できませんでした

Re: アンテナチューナー - JA1JON

2010/07/27 (Tue) 17:23:43

アンテナカプラー CAT-10

毎日暑い日が続きますね。昨夜は雷雨で一部停電もありましたが、雨はにわか雨程度でした。それでも、気温は一気に6℃くらい下がりましたね。
CT-10は以前、ミズホ通信から発売されていたカップラー KX-S9のようです。このカップラーはQRP用で10W程度が限度かと思います。回路図はミズホ通信のHPからDLできます。使用部品はバリコン3個、コイル1個、ロータリースイッチ1個ですから、自作も難しくないと思います。KX-S9用のコイルを持っていますが使う予定が無いので、必要なら差し上げます。
それと、別の情報ですが、CQ誌8月号に「どこでもアンテナチューナー」の記事が載っています。これまたQRP用ですが、大変コンパクトで、SWRメーターも付いていて移動に最適。これを入手するつもりですが、注文殺到で現在部品の入荷待ちのようです。
SWRメーターも必要と思いますが、FCZのQRP用SWRメーターキット(取扱はキャリブレーション)がおすすめです。

Re: アンテナチューナー - JF1BQZ

2010/07/27 (Tue) 15:56:45

ヤフオクで検索すると安く中古出てますね。

http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC&auccat=23761&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce

共振していないアンテナでムリクリ電波を出したいのか、共振しているアンテナで無線機のファイナルを労わるために使うかでもチューナにかかる負担が違いますよ。

あのアンテナとは2mのホイップ?

MFJも安いかな
http://www.mfjenterprises.com/

Re: アンテナチューナー - JR1KDA

2010/07/27 (Tue) 08:02:06

JG1LPF(遠藤)さん

FCZの寺子屋シリーズキットを売っている「キャリブレーション」さんに下記のキットがあります。ここに回路図は出ています。ただし、これはQRP用です。
http://calibration.skr.jp/shouhin_list/calkitdeta/no519/no519.html

50W出力で使うならバリコンの耐圧が問題になります。最近は耐圧の高いタイト・バリコンの入手が難しく、自作の壁になります。
この前のフリーマーケットでもタイト・バリコンには高値が付いていました。

友人からもらったオートチューナーの同調部だけを持っています。ばらせばタイト・バリコンを入手できます。しかし、そのタイト・バリコンの仕様が不明なので使えるかどうかは分かりません。それでもばらして見ますか? かなりの板金を使って半田付けされているので、少なくとも100W、もしくはそれ以上の容量の半田ゴテが必要です。そのため、まだ手が付いていません。
あとはヤフオクでたまにマニュアル・チューナーが出るので、それをGetするのも手です。私はそれでマニュアル・チューナーをGetしました。
それとVRVさんの紹介にもありますが、CQ出版の「基礎から学ぶアンテナ入門」にも説明があります。

Re: アンテナチューナー - JO1VRV

2010/07/27 (Tue) 07:46:17

アンテナチューナー回路図で検索かけると以下のようにでてきました。
大昔コイル途中をわに口クリップでつかんでいましたが場所を判りやすくするためにコイル途中に端子付けをトライしましたが結局出来ず断念した思いでがあります。
チューナーつくりは面白いので頑張って市販品に負けないものを作って披露してください。
これから、もっともっと難しいもの作るための第一歩です。 
まずは人まね、そして勉強し自分なりのものを作っていく。
頑張ってください。
PS:アマチュア無線用の「アンテナ・ハンドブック」なるものがありこちらにアンテナカップラー回路が載っていますの参考にしてください。

私も1台作ってみようか?
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/14/14981/14981_p142-143.pdf

http://park11.wakwak.com/~jr1uia/page137.html

http://n-mmra.net/radio/hftune/hftuneseisaku.html

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~7l1rll/AntennaTuner.xml

http://www009.upp.so-net.ne.jp/jj1vkl/hf/mtu.html

http://nomusankoubou.web.fc2.com/manual/dokotyuuver2kit.pdf

Re: アンテナチューナー - JF1BQZ

2010/07/26 (Mon) 22:51:33

乾電池を用意して同軸を電線代わりにシールドと芯線電圧測定すれば確認できると思います。
クロスで測定して0vなら絶縁もok。

導通テストなので懐中電灯をばらして豆電球の点灯でも確認可能。

Re: アンテナチューナー - JG1LPF(遠藤)

2010/07/26 (Mon) 22:16:28

テスターが壊れていることが、それにより悲劇的にも発覚、電池交換して、DC-ACの電圧の確認はできるも、通電確認はできませんでした

Re: アンテナチューナー - JQ1NDH

2010/07/26 (Mon) 21:43:52

私が昨日持参したのは以下のもです。
(残念ながら回路図はありません)

コメット株式会社、アンテナカプラー、CAT-10、3.5MHz~50MHz
http://www.comet-ant.co.jp/products/power/index.html#cat10

この手の回路図は検索エンジンで「アンテナチューナー 回路図」とか「アンテナカプラー 回路図」とかで検索すれば出てくると思いますよ!

> ※基台直したのですが雨が降っていたので、直ってるのか確認できませんでした

テスターでケーブルのコネクタと基台のコネクタの
シールド同士、芯線同士、が導通してるいか? 
シールドと芯線が絶縁されてるか(つながってないか)?
調べれば十分だと思いますよ。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.