アップロード出来る画像はMax 500Kです。画像ファイルのリサイズはこちら
お願い!お名前欄にはコールサインをお願いします。
厚木アマチュア無線クラブ(A.A.R.C)BBS
73、88の区別 - JA2WIB
2012/09/26 (Wed) 20:43:52
いつも不思議に思っているのですが、
交信の終了時に 73、 88、を SSBでも
送信していますよね?
私は周知の通り 高音域の音声のため YLさんに
よく間違えられます。 88、を送ってくるOMも
居るほどですが 私には理解できません。
CWであれば 男性からは73を 女性からは88
を送信する(自分が女性であることを知らせるため)
(CWでは通信では男女の区別がつかないから)です
よね!)
これがが SSBではなぜ反対になるのでしょう?
いつの頃から こんなふうになってしまったのか?
どなたか知りませんか?
個人的には普通語で『さようなら』といえばよい
様に思うのですが!!!
Re: 73、88の区別 - JA2WIB
2012/09/28 (Fri) 06:01:00
男性無線従事者が、圧倒的に多いことは事実ですが
女性相手には88を送るって 違和感があります。
CWで相手が 女性であることって 容易に分か
りますか?
73の出展については カーネギー叔父さんの
年齢とか 通信社(T&T)の略号の73番目と
推定されていますが 88もあるのですかネ?
88が LOVE & KISSは解りますますが
どうして 女性に対してなのですか?
それより!
『私は女性よ!』のほうが 夢があって楽しい。
ま、 そういう問題ではないか?
Re: 73、88の区別 - JQ1NDH
2012/09/27 (Thu) 21:52:27
QORさんが記された通り、確かにCQ誌2012年1月号付録の俗に言うハム手帳の178ページのCW略符号にの表には以下の様に記してあります。
73:男性に対して、さよなら
88:女性に対して、さよなら
いつの間にか逆の意味になってしまったのかな?
その昔、納豆と豆腐について製造工程で考えると本来は逆だったという話を聞いたことがあります。
納豆⇒豆を箱の中に納める⇒本来はトウフのこと
豆腐⇒豆を腐らせる⇒本来はナットウのこと
Re: 73、88の区別 - JO1QOR
2012/09/27 (Thu) 11:13:45
私が15歳の時(約半世紀前)に先輩から教わった内容では、
「QSOの最後に73(男女関係なく"さようなら")と言うのだよ、女性には88(love & Kisses)と言うのだよ」
と聞いて..."愛とキス"を敬意を持って送るのだなと納得していました。Hi
それから今日に至るまでの経験では、女性に対しては88でさようなら...を送るとの慣習であったと記憶しています。
若かりし頃は、ハムじゃない人が知らない略語で意思疎通するのがカッコ良く見えて粋がって使っていました・・・が、
Q符号などの略語は本来電信用のもので、短時間に多くの情報を送れる電話では平文で話せばよいと思います。
(情報伝達が困難な場合は別として...)
硬い事を言えば...電話で、
"ベスト73" や、"very best 73"
と送っているのがありますが、これでは、
"Best best regards" や、"Very best best regards"
になりますよね。
Re: 73、88の区別 - JO1QOR
2012/09/27 (Thu) 10:27:59
WIBさん、先日お聞きした
>女性からは88を送信する(自分が女性であることを知らせるため)
の合理性には納得したのですが...この略語意味は何処から来たものでしょうか?
ネット等で調べてみたのですが、そう意味した略語を解説したものにたどり着かないのです。
HAM手帳(CQ出版)、A1クラブのCW略語、Wikipedia...など全てが逆解説しています。(88:女性に対しての"さようなら")
米国の風俗習慣に詳しい(と思う)米田/JA1ANGさんの書かれた"English for HAM QSO"にあるCW通信略語の説明では、
73:best regards
88:love and kisses で、夫婦・親子のごく親しい間柄での挨拶...と解説していますが???