アップロード出来る画像はMax 500Kです。画像ファイルのリサイズはこちら
お願い!お名前欄にはコールサインをお願いします。
厚木アマチュア無線クラブ(A.A.R.C)BBS
AIでノイズを消す - JO1QOR
2025/08/12 (Tue) 13:31:34
ハードによるノイズキャンセラーではなく、
AIでノイズを完全に消すプログラムが紹介されています。下記URLを参照
https://ournetplace.com/rm-noise/
AI Noise Filtering の「VIDEOS」をクリックしてサンプル音を試聴するとその性能の素晴らしさに驚かされます。
SSB_mode でも CW_mode でもAIによるノイズ除去で目的音をクリアに聞く事がで出来ますね。
https://www.toolify.ai/ja/ai-news-jp/rm-%E7%84%A1%E6%96%99ai%E9%99%A4%E5%8E%BB-1848230
上記によると...PCがインターネットに接続されている必要があるそうです。
これらのデジタル処理技術では、遅れ/delay が気になる所ですが、余計な遅れがありそうに見受けられます。
試された方のレポートを期待します。
Re: AIでノイズを消す - JO1QOR
2025/08/27 (Wed) 15:04:24
FML さん
Copilotにそんな事もさせられるのですね。面白い!
(画像を作成表示させる方法は分かりませんが)
ただ、画像を見ると...keyを打鍵する指に違和感を覚えますね。hi
(追加指示で修正できるのでしょうね)
Re: AIでノイズを消す - JA1FML
2025/08/26 (Tue) 08:54:53
ノイズが無ければCWの受信も楽になるでしょうね。 AIの進歩が凄まじいですね。
私は難聴、手の震えなどでハムはほぼ無理な状態にあります。 代わりにAIを使った写真の生成などを試しております。 AIで作った写真サンプルを載せますね。
MSのCopilotに「海の見える山頂で、海外とCW QSOするハム」と指示して添付のような写真が出来ました。
Photoshopでも似たようなことができますが、Copilotは指示通りの写真が出来上がります。 やはりAI恐るべしです。
ハムとは関係のない話で失礼しました。
Re: AIでノイズを消す - JO1QOR
2025/08/19 (Tue) 17:27:49
KDA さん
ディジタル信号処理の高度な数学は分かりませんが...
OFDMなどの多重変調技術は特に地デジ放送への移行で、また、その他のデジモード技術など独学しましたが(分かったつもり)・・・
今は(昔、つーかーでやり取り出来た?)技術用語が「えっ、何だったっけ?」となる始末。
とてもついて行けません。hi
普段の生活でも...今「こうしよう」と考えた事を即座(数秒後)に忘れ「あれっ、何しようと思ったんだっけ?」となる始末です。"大爺ちゃん"の世界に入ってきました。
ブルーウォーターセーラーの通信、
信頼性が重要視される通信では確実性の高い技術が要求されるので、"高高高"品質の通信回線技術が求められるのでしょうね。アマチュア通信のレベルを超えているとは思いますが・・・
その様な先駆者のお陰で・・・微弱信号解読が飛躍的に向上した"WSJT"辺りから始まる文字通信PSK**(エラー訂正技術)modeや、FT8/4(同期通信技術?)modeなどの恩恵を受けられて日々のアマチュア無線が楽しめられているのは事実ですね。
MNI TKS
Re: AIでノイズを消す - JR1KDA
2025/08/18 (Mon) 10:41:12
QOR さん
私もついて行くのに精一杯です。
特にディジタル信号処理は高度な数学の知識が必要なので、半世紀前に大学を出た頭では厳しいです。
大学の頃、i(j)に馴染めなかったので。
世の中のアマチュアにはスゴイ人もいます。
VE3PKC / Jeremy Clark OM は、HF での OFDM を提唱しています。そのうち HF でも、帯域いっぱいに信号が広がったデジモード信号が見られるようになりそうです。
https://jeremyclark.ca/wp/telecom/hf-messaging-with-ofdm_a/
Re: AIでノイズを消す - JO1QOR
2025/08/17 (Sun) 17:46:23
KDA さん
そうですか・・・近年は多くのデジモードが提案されその仕組み(デジタル処理/ソフトウエア処理)が故に難しそうな処理技術があって昔のアナログ技術屋さんにはついて行くのが大変です(ついて行けません)。hi
KDA さんのblogから時代の流れを眺めさせて貰っています。
時代の波に乗りたい時はKDA さんに教えを乞いますので...その節にはよろしくお願いします。
それにしても便利なツールはどんどん取り入れて貰い、昔叶わなかった通信品質を上げて貰えるのは有難いですね。
Re: AIでノイズを消す - JR1KDA
2025/08/14 (Thu) 13:11:59
QOR さん
最近のディジタル・モードのフィルタリングでは信号を FFT して周波数領域で目的外信号を除去し、IFFT で実時間信号に戻すフィルターなども使われています。
その処理時間はかなりなものだと思いますが、使われているのでスゴイなと思います。
Re: AIでノイズを消す - JO1QOR
2025/08/14 (Thu) 11:20:43
KDA さん、
>バックエンドでAI エンジンが動いているのかと
私もそのように理解想像していました。
AI 学習させると...ハードでは選択の難しいフィルタリングが可能になるのですね。
サンプル音を聴く限り...デジタル処理によるノイズ除去機能(NBやNR)でみられる原音(目的音)の崩れが感じられないですね。
(デジタル処理のパラメータ(?)調整/不足の問題かもしれませんが・・・)
Re: AIでノイズを消す - JR1KDA
2025/08/13 (Wed) 11:18:43
QOR さん
面白いツールを見つけましたね。
これの弱点はインターネット接続が必要な点ですね。
固定での運用なら良いですが、移動だと厳しいかもしれません。
おそらくバックエンドで AI エンジンが動いているのかと。
それを考えると信号処理の遅れは多そうです。